【思い出に残る七五三の写真を撮りたい】前撮りはいつ頃に行うのが正解なのか

【思い出に残る七五三の写真を撮りたい】前撮りはいつ頃に行うのが正解なのか

日本には、子供たちを祝う七五三という行事があります。この行事は、3歳、5歳、7歳の節目に行われ、男の子と女の子で若干の違いがあります。

この素晴らしい行事を、母親として迎えるあなたにとって、思い出に残る七五三を過ごすためには、前撮りがおすすめです。前撮りは、コスト面やスケジュール調整のメリットがあります。

前撮りサービスは、年明けからスタジオで受け付けているところもあります。早期に予約すると、料金面やサービス面でお得になることが多いので、お子様の誕生日前に予約をすることをお勧めします。本記事では、七五三の前撮りについて詳しく解説し、最適なタイミングについてもご紹介します。

七五三の由来について

七五三の文化は、諸説ありますが、医学や健康に対する知識が現代ほど発達していなかった平安時代から始まったと言われています。

そのため、子どもは7歳になるまで神の祝福を受けた子孫と見なされ、非常に重要な行事となっていました。

そこで、3歳、5歳、7歳の節目に神様に感謝の気持ちを表す七五三の考え方が生まれました。

この習慣は主に大正時代に広まり、現在でも日本各地で祝われているが、地域によって解釈や儀式が異なります。

しかし、一般的に7歳の節目は、神様の特別な子供という意識から離れるため、他の節目よりもこの儀式を尊ぶと言われています。

日本は広くそれぞれの場所で少しづつ詳細は異なるかもしれませんが、一般的には以下のような儀式が有名です。

  • 3歳の男子女子を対象とする「髪置きの儀」
  • 5歳の男子を対象とする「袴着の儀」
  • 7歳の女子を対象とする「帯解の儀」

順番にみていきましょう。

3歳の男子女子を対象とする「髪置きの儀」

昔は男子も女子も生後7日目に頭髪を剃り、3歳までは髪を剃り続けて育てるという風習があり、恐らく頭を清潔に保つことで清潔に保つことで病気の予防となり、大人になった時に健康な髪が生えてくると信じられていたそうです。

3歳の春を迎えると「髪置きの儀」が行われていたそうです。この髪置きの儀では、綿白髪を頭にかぶせ、おしろいを塗り、くしで左右にすいて祝う行事で、「髪が白くなるまで長生きするように」という願いを込めて行われていたそうです。

5歳の男子を対象とする「袴着の儀」

男子を対象とすると紹介しておりますが、もともとは男子も女子も行っていたのですが、江戸時代からは男子のみの儀式と変わっていきました。

5歳を迎えたら、碁盤の上に立たせて吉方を向かせて立たせ、袴を着用させて、袴デビューをさせていたそうです。

7歳の女子を対象とする「帯解の儀」

女子は7歳になると紐付きの着物から紐を外し、丸帯を初めて締める着物を着用するようにしたそうです。このお祝いの行事を紐解き、帯解きと呼ばれ、この日もって一人で帯を結べるようになり、一人前の人間として社会に認められるようにしていたそうです。

七五三の儀式はどこで行うの?

 

七五三の儀式は、神社で行います。あなたの住んでいるところから一番近い神社がその土地を守る氏神様ということで、氏神様の神社に行くのが一般的です。

もちろん氏神様にこだわる必要はなくて、有名な神社に参拝に行く人も増えています。

七五三の前撮りとは?

七五三の行事を行うより文字通り、前もってドレスや着物などを着用して記念撮影を行う事を前撮りと呼びます。

 

七五三の行事を行う当日では色々バタバタとしてしまい、別の日にゆっくりと撮影目的だけで撮影を行う事が出来ることがメリットです。また、七五三の前撮りを行い、それを儀式とする家庭も増えてきています。

写真屋さんや貸衣装屋さんをはじめ、お寺や神社、一部のホテルなどの会場でも、このような撮影サービスを行うようになりました。

前撮りは今では広く普及しており、現在では利用者も増えてきています。七五三のシーズンは10月~11月となるのですが、こういったシーズンを外す事で、サービス提供側もサービス利用側にもゆとりができて便利ということで前撮りは広まっていきました。

シーズンにこだわってお店を探してみたら、どこも予約でいっぱい!ということを避けられますからね。

また、前撮りサービスを利用することで、料金面においても費用を抑えることもできます。詳しくみていきましょう。

メリットについて

前撮りのメリットについて

前撮りの最大のメリットは、余裕を持って撮影ができるこれが一番大きいでしょう。七五三のシーズンの時期を避けることで、一日の工程に余裕ができ、余裕のあるお参りと、記念撮影を行うことができます。

その上、忙しくならないため、お子さんの体力面でも心配をする必要もなくなります。お参りも記念撮影もまとめて1日で行うと、お子さんは疲れてしまいますし、飽きて良い写真が残せなかったり儀式に集中できなかったりと良い思い出が残せないかもしれません。

また、シーズンを避けることで混雑を回避できるため、撮影もスムーズに進む上に、人気の衣装がレンタルしやすい傾向があります。スタジオとしても混雑を分散することができるため、独自のお得なサービスを行なっているスタジオも多くあることも利点です。

そのため撮影サービスの方が割引されていたり、様々な特典が付いたりとサービスがお得に受けられるのもメリットです。何事も事前に余裕を持って臨んだ方が良いことがいっぱいです。

また、前撮り独自のメリットとしては、前もって撮影を済ませておくことで、参拝当日にも気持ちの面に余裕が生まれるということも挙げられます。また、夏を迎える前に撮影を終わらせていれば、日焼けを心配する必要も無くなります。日焼けは写真でわかりますので、日焼けを写したくない、と考えられる方も前撮りプランを選択されるのが良いかと思います。

二回撮影をするという選択肢もあり

前撮りと、当日の撮影を行い、合計二回の撮影を行うという選択肢もあります。

二回撮影する場合は、両家のご両親がいらっしゃれば、そちらの撮影だけを行い、後日ゆっくりお子さんだけで撮影をするという流れです。また、当日はカメラマンの出張サービスを依頼して、神社あるいはお寺内での撮影を行い、後日改めてスタジオでも別撮りをする、ということも可能です。こちらの場合は、混雑しない平日にお参りをしてもいいかもしれませんね。和装とドレスでの撮影などに十分な時間を割くこともできます。

昨今は、ドレスの撮影を取り入れる人も増えておりますが、やはり和装も外せないという人にもピッタリなプランかと思います。撮影枚数が増えるということは、撮りたいものを全て撮れる可能性が増えるということです。

懐事情に余裕のある人は、人生に一度のお子さんの晴れの舞台ですから、検討してみても良いかもしれません。

また、余談になりますが、両方撮影したいけれど予算に不安が・・・という人は、最近のスマートフォンは非常に性能がよく、扱いやすいのでお参りの日の撮影は、現地でご自身の手で行なってみるのも良い思い出になると思います。

前撮りのデメリット

前撮りのデメリットは、時期にやらないことで、その時の表情を残すことができないことです。また、日にちを二日に分けなければいけないので、スケジュールの調整が必要となってきます。

撮影とお参りの両日に、両家のご両親を呼ばれる場合には、さらにスケジュールの調整が必要になります。遠方にお住まいの場合は、交通費なども気になるところです。

前撮りを行うならいつ頃に行うのが正解?

色々なメリットがある前撮りですが、果たしていつ頃に行うのが正解なのでしょうか?

前撮りサービス自体は、5月頃から始まります。早いところでは年明けからスタートするスタジオもあるようです。基本的には早ければ早いほど、料金面やサービス面においてお得になることが多いです。生まれた月もそれぞれということもありますし、たとえば、記念の年となるお誕生日あたりに予約をするのもよいかもしれませんね。

特に最近は新型コロナウイルスの感染症拡大防止の為に予約スケジュールにゆとりを設けているお店も多いでしょうし、1日にたくさんの予約を受け付けていないお店も多いかと思われますので、可能であれば早めにお店に相談してみることをお勧めします。

早ければ早い方が良いとは言いましたが、3歳のお子さんの場合は、生まれた月によっても成長に差がありますし、難しい場合などは、逆にシーズンが過ぎた頃に実施しても全く問題はありません。ご家族にとって都合の良い時に行えばよいのです。

最後に

いかがだったでしょうか?七五三の記念写真を残す方法として、前撮りサービスを紹介させていただきました。前撮りサービスを利用する事で、実際の七五三の当日に記念写真を撮影する行程などを全てまとめて実施するよりも、素敵な記念写真を残す事ができるではないでしょうか。

健やかに成長した姿を記念に残したいのは親として当然の気持ちですよね。せっかくの記念行事なのに、スケジュールが詰め込みすぎていると、お子さんがなかなか思う通りに動いてくれないというのは良くある話です。

折角の貴重な機会ですし、ゆとりをもって撮影して記念に残す事をお勧めします。将来に、本人が大きくなった時、一生に一度の素敵な記念写真が残っていたら、きっと喜んでくれることでしょう。

 

七五三をかわいい晴れ姿で家族と一緒に素敵に撮る方法 ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/1788/