七五三のお参りは神社へ?それともお寺へ?神社とお寺の違いについて

七五三のお参りは神社へ?それともお寺へ?神社とお寺の違いについて

七五三と言えば、着物姿での記念撮影や神社でのお参りが一般的です。撮影は写真スタジオや自然豊かな神社など様々な場所で行われます。

また、神社だけでなくお寺でも七五三の祈祷を行っているということもあまり知られていません。実はお寺でも、立派なお堂や五重塔など見応えのある撮影スポットがたくさんあります。

この記事では、神社とお寺の違いについても解説します。また、前撮りや後撮りといった方法もあります。七五三は子供の成長を祝う大切な行事であり、自分たちに合った形で楽しんで記念に残すことが大切です。

【七五三の前撮りを紹介】前撮りがお得な時期とポイントを紹介 ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/1085/

 

大きなお寺では七五三を受け付けているところも多い

七五三は一般的に神社で行われる行事として知られていますが、実際には神道に限定されたものではありません。歴史的には、七五三に近い儀式は皇族や貴族間で行われ、その形式には神道の影響が見られますが、七五三自体が神道の由来であるわけではありません。むしろ、日本で古くから行われてきた伝統的な行事を、現代の神道においては神事として行っているという解釈のほうが近いでしょう。

また、神道と仏教の境界線は曖昧な部分もあり、神社のものだからお寺のものではない、お寺のものだから神社ではないという区別がはっきりしない側面があります。したがって、七五三をお寺で行うことも可能であり、お寺によっては七五三に特化した儀式を行っているところもあります。

神社は神道、お寺は仏教

神社とお寺の違いについて再確認しましょう。どちらも宗教的な施設ですが、神社は「神道」と呼ばれる日本古来の宗教、お寺は中国から伝わった「仏教」に由来します。

神道は古代日本からの土着の信仰が、奈良時代に現在に近い形でまとめられたものです。仏教は、古墳時代から飛鳥時代に伝来しました。このように、日本での成立の時期も近く、相互に影響し合って今日に至っています。

「神宮寺」など、神社とお寺の特性を併せ持つ施設について耳にしたことがあるかもしれません。しかし、神道と仏教は歴史的に何度も融合や隔離を繰り返しており、神道は伝統的な民間信仰の性質を持っていたため、仏教も寛容な姿勢で多くの宗教を取り入れてきたため、時に日本人の精神性において宗教の境界線が曖昧になることがあります。

神社とお寺にはどんなものがある?

日本全国にある寺社の中でも、どれが神社でどれがお寺なのかはっきりとわからないことも多いのではないでしょうか。名称で言えば、「神社」「神宮」「八幡宮」「明神」「天神」などと呼ばれているのが神社です。正式名称は大抵が「~神社」「~宮」で、「明神」や「天神」などは通称です。ちなみに「明神」や「天神」は仏教の観点から神道の神を見た尊称という側面が強く、ここにも仏教の影響が見られます。

一方のお寺はほとんどが正式名称を「~寺」としていますが、その宗派の偉いお坊さんになぞらえて「~大師」と呼ばれることもあります。東京の西新井大師や神奈川の川崎大師などが有名ですね。この「大師」は弘法大師・空海などでも知られているように、お坊さんの尊称です。

神社は産土神・氏神。お寺は仏様や先祖

そして七五三のお祈りをする相手も、神社とお寺では少し違います。神社の場合は「産土神・氏神」と呼ばれるその土地や氏族をお守りしている神様で、お寺は仏様や先祖です。
ただし家族や子どもの健康と成長を見守る存在という意味では、どちらも大きくは変わりません。

また、神社はその土地の風習の影響を受ける傾向にありますが、お寺は宗派による違いが大きいと言えます。そのためお寺の場合、宗派やお寺の規模によっても七五三に積極的でないところがあるので、その点は事前に確認をするなどしておきましょう。

神社とお寺では作法が異なる

最後にお参りをする際の、神社とお寺の違いについても触れておきましょう。

入り口での礼

神社は鳥居をくぐる前に一礼。お寺では門に入る前に合掌をします。

手水舎でお清めをする

名称が異なることはありますが、ここですることはどちらでもほとんど同じです。お祈りをする前に体を清める禊で、柄杓を使って手と口を清めます。

お賽銭を入れて、お祈りをする

神社の場合はお賽銭を入れた後に「二礼、二拍手、一礼」などその神社の作法に則って礼をし、お参りをします。お寺では目を閉じて両手を合わせ、静かに頭を下げて祈ります。
ここでお寺と神社の大きな違いがあり、神社では両手が大きく鳴るように合わせる「柏手」というものがありますが、お寺にはそうした作法はありません。お寺では音を鳴らさないように気をつけましょう。

また神社でもお寺でも、細かな作法については場所や宗派によっても細かな違いがあるので、事前に調べておくといいでしょう。
神社やお寺の方で守ってほしい礼儀作法がある場合には、あらかじめ看板などが建てられていることも多いので、それにならいましょう。

まとめ

これまでの説明から明らかなように、神社とお寺には「神道」と「仏教」という明確な宗教的な違いがあるものの、作法や文化においては互いに影響を与え合ってきており、類似点や境界線が曖昧な場合が少なくないです。

そうした事情から、七五三については、神社で行うと一般的に考えられているものの、厳格な決まりはありません。写真撮影についても、お寺には神社にはない独自のスポットが多数あります。特にこだわりがない場合は、子どもや家族の好み、行ってみたい場所や気に入った風景、撮影したいスポット、交通アクセスなどで決めるのが良いでしょう。

関連記事

早め早めの行動が大切!七五三の祈祷の予約方法について ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/1440/