7歳の子どもは成長の真っ盛り!七五三の服を仕立てるときのポイントは?
7歳のお子さんを持つ親御さんにとって、年に一度の七五三はとても魅力的な行事です。七五三の衣装を仕立て屋さんに依頼して、娘さんに着せてもらって素敵な記念写真を撮りたいという方もいらっしゃるでしょう。七五三の衣装をオーダーメイドで作れば、お嬢様にぴったりなコーディネートで、思い出に残る写真を撮ることができますよ。
しかし、オーダーメイドの七五三衣装が気に入らないというケースがあることは、あまり知られていないのではないでしょうか。完璧な七五三の衣装を依頼したつもりでも、「気に入らない」「当日撮影したら思ったより可愛くない」というのはよくある悩みです。
これは、7歳の子どもは見落とされている成長途中であることが原因であることが多いようです。成長を意識して七五三の衣装を依頼すれば、きっと素敵な記念写真が撮れるはずです。ここでは、七五三の衣装を用意する際に気をつけたいポイントをご紹介します。
七五三に向けて子どもの服を仕立てたときの失敗例
7歳の子どもの七五三では和服を着せるのが一般的です。七五三の当日は丸一日和服姿で過ごすことが多く、前撮りや後撮りをするときにも和服にするのに人気があります。子どもの和服を仕立てたいという親心があるのも当然ですが、失敗している事例があると聞くと不安になるでしょう。どのような失敗例があるのかを踏まえて対策を考えてみましょう。
成長期なので身体の大きさが変わりやすい
七五三のお祝いは、子どもの成長期であることを忘れられがちです。7歳は成長期真っ只中であり、わずか数ヶ月で身長がぐんぐん伸びていきます。
小学校に入学し、生活リズムや食生活が変化することで、体型が大きく変化することも珍しくありません。七五三が近づくと着物の仕立てに時間がかかることを心配されて、夏に着物の仕立てを依頼される方もいらっしゃいます。しかし、数ヶ月の間に背が伸びた、太った、痩せたなどの理由で着物が似合わなくなることもあるので注意が必要です。
子どもが自分で選びたいと主張することが多い
親が七五三の服を仕立てようとしたら、子どもが嫌がったという例も少なくありません。これは自我が芽生え、自己主張が強くなってくるからです。親が決めてあげると、「このデザインは着たくない」と拒否することもあります。親が買ってあげたんだよ」と言えば、「自分で選びたかったのに、勝手に決めるな」と言うかもしれません。子どもは成長し、自分で考えたいと思うものだと認識することが大切です。
子どもの好き嫌いの変化が大きい
子どもの好き嫌いが変わってしまったために、当日になって「着たくない」と言われてしまっているケースもあります。「せっかく仕立てた和服だから着なさい」と言うと「嫌だ」と強く主張されてしまうこともあります。7歳になって小学校でも友達や先生からいろいろな刺激を受けている子どもは、好き嫌いの変化が起こりやすいので注意しましょう。
3ヶ月前は「この柄が好き」と言っていたのに、今は「こんな柄の服は着たくない」と言うこともあります。友達が来ていた服のデザインが気に入ったというくらいのちょっとした刺激で好みが変化することが多いので、七五三の服を仕立てるタイミングは慎重に考えましょう。
七五三の服を仕立てるときのポイント
成長盛りの7歳の娘にぴったり合う新しい和服を仕立てて、七五三の当日に喜んで着てもらえようにするのは難しい部分もあります。ただ、七五三の服を仕立てて、かわいい娘の記念写真を撮りたいと思う人も多いでしょう。ここでは七五三の服を仕立てるときに知っていると役に立つポイントを紹介します。
仕立て直しで済ませるかどうかを子どもとよく話し合う
七五三の子供服は、街の仕立て直しで用意されることが多いです。この方法は、費用がかからないだけでなく、子供の成長を確認しやすく、記念にもなるため人気があります。
しかし、3歳の時には着物の仕立て直しに問題がなかったとしても、7歳になると事情が変わってきます。自我が強く、自分の希望を叶えたいと思う年頃だからです。昔と同じ服は着たくないという子もいれば、昔と同じ柄の着物を着たいという子もいます。着物を仕立て直すかどうかは、お子さんと相談して決めるとよいでしょう。仕立て直しを希望しない場合は、どのような服がいいのか具体的に聞いておくことが大切です。
七五三の2週間前を目安に服の仕立てを依頼する
七五三の新衣装をお仕立てする場合は、2週間前にご依頼いただくことをお勧めします。簡単な着物の仕立てであれば、通常3日~1週間程度で仕上げることができます。
ただし、七五三当日の依頼が多いため、余裕を持って依頼しないと間に合わない可能性があります。人気のあるサービスだと混雑することもあるので、できるだけ早めに問い合わせをして、依頼する時期の目安をつけておくとよいでしょう。
2ヶ月や3ヶ月も前に服を仕立ててしまうと似合わなくなったり、好みが変わって着たくないと言われたりしてしまうリスクが高くなります。できる限り七五三の日に近づいてから、「これがいい?」と子どもに聞いて決めるのが大切です。仕立ての依頼をするときには子どもが「自分で決めた服だ」という認識をさせるように、問いかけをするのを忘れないようにしましょう。
前撮り・後撮りの場合には撮影日に合わせて依頼日を調整する
七五三とスタジオでの前撮り・後撮りの両方で着物を使いたい場合は、できるだけ早く撮影日の予約をすることが大切です。特に七五三に近い土日祝日は混み合うので、希望日に撮影したい場合は3ヶ月ほど前から予約しておくとよいでしょう。
予約が取れたら、その日に合わせて仕立てる日を逆算していきます。着物の納期は、前撮りや後撮りの場合は少し短くなるケースが多いので、10日~2週間前に依頼すれば問題ないでしょう。
小物はレンタルで済ませることも検討する
かんざしやバッグなど、着物の色や柄に合わせた小物を選ぶことで、確かに美しい写真を撮ることは可能です。しかし、一つの小物にこだわらず、いろいろなパターンで組み合わせることで、より美しく仕上げることができます。
写真館では小物のレンタルも行っているので、借りられる小物を組み合わせることも検討してみてください。そうすれば、撮影の時だけの小物を買うのにかなりの金額を使わなくて済みます。
着物が出来上がってから小物を選ぶ場合は、撮影当日にお子さんと相談して、お子さんが好きな小物を使うことをおすすめします。そうすることで、親子ともに有意義な撮影の時間になるはずです。
まとめ
娘を持つ親にとって、7歳の七五三は娘のかわいい姿を記念に撮ることができる魅力的な機会ですから、娘にぴったり合う着物を仕立ててもらいたいと思うのも理解できます。
七五三当日に間に合うようにと、早めに準備を始めてしまいがちですが、この時期の子どもは成長が早く、好き嫌いが変わりやすいので注意しましょう。
七五三の洋服を仕立ててもらう場合は、2週間前くらいから依頼できるように準備を進めておくとよいでしょう。体型や柄の好みの変化で失敗する可能性も少ないです。お嬢様が「自分で決めた」と思う服を用意してあげましょう。