3歳の七五三のお祝いってどんな事してる?お祝着やご祝儀、贈り物のコツ

3歳の七五三のお祝いってどんな事してる?お祝着やご祝儀、贈り物のコツ

七五三は、子供の健康を祈るお祝いです。一般的に、孫や親族が七五三を迎えた場合は、お祝いをするのがマナーです。しかし、七五三を迎える子供との関係によって、お祝いの内容が変わってくるので注意が必要です。

お祝いの内容としては、ご祝儀やプレゼント、祝い着を用意することが多いようです。甥や姪の場合は、5,000円~10,000円程度のご祝儀が一般的です。では、どのようなお祝いがふさわしいのか、注意点も含めて解説していきます。姪や甥の七五三のお祝いをする際には、その子の性格や趣味を考慮することが大切です。

見栄えだけのものでなく、知育玩具や絵本など、その子のためになるものを贈るようにしましょう。可能であれば、教育的で楽しい、あるいは意味のある体験をさせるようにしましょう。

お金を贈る場合、正確な金額を贈ると配慮が足りないと思われる可能性があるため、避けてください。その代わり、千円単位に切り上げるか、贈りたい金額の合計になるような硬貨のセットを贈りましょう。

さらに、プレゼントは熱意をもって、子どもがその価値を理解できるような方法で贈ることが大切です。最後に、姪や甥にお祝いを贈る際に、あなたの心遣いや愛情が伝わるように、必ず写真を撮っておきましょう。

では、どんなお祝いをすれば良いのか、注意点も含めて詳しく説明していきます。

姪や甥に何を贈るのかの細かい決まりはない

姪や甥に七五三の贈り物をするときは細かい決まりはもちろんありません。家族や親戚の中だけで行うものなので、子供が喜ぶようなものでお祝いしてあげるようにしましょう。

  • ご祝儀
  • プレゼント
  • お祝着

一般的に、お祝いをするときは上記の3つの中から選びます。ご祝儀としてお金を渡しても良いですし、子供が喜びそうな物をプレゼントとして贈っても良いです。

お祝着とは、七五三のときに着る晴れ着のことです。サイズや好み、相手方の予定もあるので、お祝着を贈るときは事前に確認して了解を得るようにしましょう。もちろん、ご祝儀だけでも構いませんし、プレゼントだけでも構いません。

自分のお子さんの七五三のときにしてもらったことを参考にして、どんなお祝いをするのか考えるようにしましょう。ご祝儀のみ、ご祝儀とプレゼント、お祝着のみなど、人によってもお祝い方法が違うので「これが正解」というものはありません。

七五三で姪にご祝儀を渡すときの金額と渡し方

七五三の御祝

ご祝儀を渡すときはいくつかマナーがあるので、以下を参考にして渡すようにして下さい。

姪へのご祝儀は5,000円~10,000円渡すのが一般的

ご祝儀の金額は、関係によっても相場が違います。孫に渡す場合は10,000円~30,000円、姪に渡す場合は5,000~10,000円、友人の子供の場合は3,000~5,000円が相場です。姪や甥にご祝儀を渡すときは、自分のお子さんのときに貰った金額と同額を渡しても問題ありません。

また、一般的には祖父母よりも少額を渡すというのもマナーです。祖父母が10,000円渡すのであれば、叔母や叔父は5,000円にするなどして調整するようにしましょう。

のしは紅白で蝶結びの水引を選ぶ

ご祝儀を渡すときはのし袋に入れて渡します。のしを選ぶときは、蝶結びのものを選び、紅白などのお祝い向きの袋を選ぶようにして下さい。表書きには「祝 七五三」などと書くようにし、自分の氏名も記入していきます。中袋には入れた金額を記入し、裏面には自分の住所を書いて渡すようにしましょう。

いくら兄弟姉妹のお子さんであっても、裸でお金を渡すのは良くありません。せっかくのお祝なので、しっかりとご祝儀のマナーを守るようにして下さい。

なるべく遅れないようにご祝儀を渡す

ご祝儀はなるべく遅れないように渡すようにしましょう。七五三は11月15日ですが、曜日や用事などの関係で日にちをずらすことも多いです。

事前にいつ七五三をするのかを聞いておき、遅れないように渡すようにして下さい。遠方地の場合やなかなか直接会えない場合は、書留で送っても構いません。

書留で送る場合は、のし袋にご祝儀を入れた状態で送るようにしましょう。

子供にも親御さんにも喜ばれる贈り物

七五三のときにご祝儀と一緒にプレゼントを贈ることもあります。「これを贈るべき」という物はないので、相手が喜ぶような物を贈るようにしましょう。

七五三のときに喜ばれやすい物は以下の通りです。

文房具

色鉛筆

3歳になるとお絵かきが好きな子供が多いです。七五三では、普段使うような文房具よりも質の良い物を選んでプレゼントすることが多いです。

オモチャ

子供の趣味が分かっているのであれば、好きなオモチャをプレゼントしても喜ばれます。あまりに大きいオモチャだと置く場所に困ることもあるので、親御さんに確認しておくようにしましょう。

脳トレにもなるパズルや、安全な塗料を使っているようなオモチャも人気です。

図書カード

絵本などを読むのが好きな子供であれば、図書カードも喜ばれます。図書カードはサイズが小さいので持ち運びも楽ですし、親御さんにも喜ばれやすいです。

自転車

三輪車や自転車も喜ばれやすいです。年齢的にも三輪車から二輪車に代わるタイミングでもあるので、親御さんに相談してプレゼントする人も多いです。

お祝用のケーキやお菓子

ケーキや焼き菓子なども七五三の贈り物の定番です。ホールケーキに名前を入れてもらうこともできますし、お祝い向きと言えます。

ただし、賞味期限があるので予定を事前に聞いておきましょう。すぐに食べられないのであれば、日持ちがしやすいバームクーヘンなどもおすすめです。

七五三のお祝いをするときに注意しておくべきこと

七五三の贈り物には細かいルールはありませんが、気をつけておくべきこともあります。物によっては失礼にあたることもあるので注意しておきましょう。

縁が切れることを連想させるようなものはNG

ご祝儀などのお祝では、「縁が切れることを連想させるもの」は良くないとされています。ハサミやハンカチは別れを連想させるので、そういった物は止めておきましょう。

また、ガラス素材の物は壊れやすいとされているため、お祝い向きではありません。グラスなどを贈るときは陶器やプラスチック製にしておきましょう。

ご祝儀はキリの良い金額にする

ご祝儀を渡すときは、キリの良い金額にしておきます。4や6、9の数字は不吉だとされているため、その数字にならない金額を渡すようにして下さい。

図書カードなどを渡すときも、不吉とされている数字にならないように調整しておきます。

相手の気持ちになって贈り物を考える

七五三の贈り物をするときは、七五三を迎える子供や親御さんの気持ちを考えるようにします。勝手に大きなプレゼントを贈ったり食べ物を贈ったりすると困らせてしまう場合もあるので、一声かけておくと安心です。

まとめ

七五三では、お祝いとしてお祝い品やプレゼント、祝い着を贈るのが一般的です。3つとも贈る必要はないので、二人の関係や我が子の七五三に合わせて選ぶようにしましょう。

プレゼントを贈るときは、相手が喜ぶものを贈るのがコツです。兄弟であれば頼みやすいので、親御さんに何がいいか聞いてみるのもおすすめです。もちろん、親の意見が一番大事で、やはり子どもに喜んでもらいたいし、気持ちよく過ごしてもらいたいものです。

しかし、本当に愛情や感謝の気持ちを伝えたいのであれば、さらに一歩踏み込むのがベストです。最終的には、あなたの愛情表現が、この節目を祝うために重要であり、あなたの愛する人は、あなたの思いやりにきっと感謝してくれるはずです。

関連記事

七五三のお祝いに!記念に残るプレゼントアイデア10選 ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/2961/

七五三のお祝いに贈るなら!おすすめのお花はこれ! ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/1288/