7歳の七五三に必要なアイテム!女の子のお母さん必見

7歳の七五三に必要なアイテム!女の子のお母さん必見

七五三は日本の伝統行事であり、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に行われます。7歳の女の子にとっては、七五三の最年長であり、そして最後の七五三でもあります。2回目になると、子どもたちは少しずつ成長して離れていくこともあるでしょう。しかし、7歳の女の子は和装に必要なものが増え、3歳の時とは異なる勝手が出てくるため、準備が必要です。

最後の七五三を失敗や後悔することなく、楽しむためには、写真撮影の前に準備することが大切です。まず、前撮りと後撮りのスケジュールを決め、撮影予定日に合わせて着物の準備をします。さらに、写真スタジオでの撮影に合わせて、髪飾りや草履などの小物を用意しましょう。

また、祈祷を受ける場合は、神社やお寺にお参りする際に必要なものを事前に確認し、用意しておくことが重要です。お守りやお札、お菓子などを持参することが多いですが、神社やお寺によって異なるため、事前に確認が必要です。

七五三は貴重な思い出を残すための行事です。失敗や後悔をしないよう、しっかりと準備をして、子どもたちと一緒に大切な時間を過ごしましょう。

7歳の儀式は「帯解きの儀」

七五三では子どもの成長に合わせてそれぞれ行う儀式が異なっており、3歳ではそれまで剃っていた髪の毛を伸ばしはじめるという意味を持つ「髪置きの儀」、5歳では男の子が大人の正装である袴を身につける「袴着の儀」を行います。そして7歳の女の子が行うのが「帯解きの儀」で、これはそれまで子ども用の紐のついた着物を使っていた幼い子が、きちんと帯を結ぶようになるという儀式です。

このように着物にゆかりの深い儀式であるため、和装も3歳の時に比べると立派になり、小物も増えることが一般的です。また身体的にも大人に近づくため、使用する小物もほとんど大人と同じものになります。

7歳の七五三に持っていくと便利なアイテムは?

7歳の和装に新たに必要となるものは数が多く専門的にもなりますが、大抵の場合はレンタルする際にセットになっていたり、着付けを頼む際に詳しく聞くことができるので、ここからは付き添う母親の立場から絶対に必要なわけではないけれども、あると便利で用意しやすいアイテムについて紹介しましょう。

ハンドタオル・大きめのハンカチ

七五三の和装には、ちょっとした汚れや汗ジミなどに困ることがあります。和装は一度着ると、撮影やお参りが終わるまで脱ぐことができないため、軽い食事やトイレなどで汚れる可能性があります。食事で汚れる心配がある場合には、大きなタオルを用意することがおすすめです。また、帯がずれた場合には、ハンドタオルを帯と着物の間に挟んで調節することもできます。これらのアイテムを用意しておくことで、安心して七五三を楽しむことができます。

ヘアピン・口紅

髪型を整えたら、天候や待ち時間によって崩れてしまうことがあります。そのため、ヘアピンや髪留めを用意しておくと安心です。また、ワックスを使うことですぐに髪型を整えることができます。7歳になると軽いメイクもするようになるので、口紅も用意しておくと良いでしょう。万が一落ちてしまった場合にも、すぐに補修することができます。

クリップ・洗濯ばさみ

着物を着ていると、裾や袖が長く、身体に慣れないため、あちこちにこすれたり、倒れたりすることがあります。これにより、着物を汚してしまったり、周りのものを傷つけたり、転倒したりすることがあります。そうならないように、撮影の時間以外は、クリップや洗濯ばさみを使って、裾や袖を短く留めることをお勧めします。

また、和装のトイレは一つの課題です。基本的には着付けをする前に済ませることが望ましいですが、緊張や水分補給によって、トイレに行くことが必要になる場合があります。7歳であれば、一人でトイレに行くことができるようになっていることが多いですが、着物は経験がないため、お母さんが手伝って、クリップや洗濯ばさみで着物をしっかりと留めてあげると安心です。

着物のヘアアレンジ用品

女の子の髪は、3歳の七五三から7歳の七五三にかけて成長し、長くなっていきます。和装に合わせたヘアアレンジ用品を用意しておけば、着物とのバランスがとれた可愛らしいヘアスタイルに仕上がります。

長靴

七五三のお参りは神社の中を歩き回ることが多いため、普段履きの靴では足元が濡れてしまうことがあります。雨の日はもちろん、草や土などの地面でのお参りの際には、長靴を用意しておくと安心です。

水筒

お参り中は動き回って体力を消耗するため、水分補給が必要です。水筒を用意しておくと、飲み物が手軽に飲めて便利です。

ウェットティッシュ

七五三のお参り中は、落ち葉や草などで汚れてしまうことがあります。ウェットティッシュを持っておけば、手軽に汚れを拭き取ることができます。

カメラ

7歳の七五三は最後の七五三となります。そのため、家族全員が一緒に写真を撮ることができる貴重な機会です。家族の思い出を残すためにも、カメラを用意しておくと良いでしょう。

履き慣れた靴

和装は通常、足元は足袋と草履になります。もちろんこれも履き慣れているものではないので、神社でのお参りや撮影の時以外は普段の履き慣れた靴を履かせてあげるのがいいでしょう。特に神社は砂利道など歩きにくい場所も多いので転んでしまう心配もあります。履き慣れた靴であれば靴擦れなどの防止にもなりますし、また地面の土で汚れてしまうこともありません。儀式や撮影の際にだけ、履き替えるようにするのがいいでしょう。

ブランケット・カイロ

七五三は主に秋に行われますが、日によっては急に冷え込むこともあります。和装は天候によって着るものを変えるということは中々難しいので、基本的には着るものを変えずに防寒できる方法を考えておきましょう。使い捨てカイロであれば外からもわからずに温まることができますし、撮影やお参りの時以外であれば、全身を包むことのできる大きめのブランケットを持っていくのも良いでしょう。

大きめのビニール袋・バッグ

ここまで挙げてきた靴や靴下、タオルなどは、どれも使用した後には少し邪魔になってしまいます。汚れたり濡れていたり、せっかくの着物を汚してしまう原因にもなるので、使った後に入れておけるビニール袋や、それを入れられるバッグもあると便利です。とにかくその時は使ったものを片っ端からビニール袋に入れてしまえば、邪魔にもなりません。家に持ち帰ってからゆっくりと整理するといいでしょう。

ショール

七五三の季節は寒いことが多いので、ショールを用意しておくと便利です。上品で可愛いデザインのものが多く、和装との相性も良いです。

お菓子・おもちゃなど

七五三の撮影中に子供が急にぐずってしまうことはよくあることです。子供の機嫌が悪くなってしまうと、どんなにカメラマンが頑張っても良い写真が撮れません。そんな時には、お気に入りのおもちゃやお菓子を持参するのがおすすめです。子供が慣れない環境にいると、家にいる時と同じようなものが身近にあると安心することができます。また、簡単に食べられるお菓子なども用意しておくと良いでしょう。

特に、飴は子供が舐めている間は大人しくしていることが多いので、撮影中に与えるのに最適です。飲み物を与える際には、こぼして着物を汚してしまう可能性もあるので、ストローを用意すると便利です。子供が楽しく過ごせるような小道具を用意することで、良い写真が撮れる可能性が高くなります。

まとめ

七五三はそう何度も経験できるものではないので、初めての人には戸惑うことが多いでしょう。しかし、撮影や着物に関しては美容院や写真スタジオなど、プロのスタッフが手助けしてくれるため、そこまで心配する必要はありません。お母さんは娘のために必要なものを準備しておけばよいです。多くて忘れそうな場合には、チェックリストを作成すると便利です。

 

関連記事

【着物のメンテナンスについて】正絹と化繊のそれぞれのメリットを紹介 ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/1362/

7歳の七五三のメイクはどうする? ポイントや注意点などを紹介 ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/2106/

子どもが着物を嫌がる理由と、着物を楽しんでもらうためのアイデア ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/1292/