7歳の七五三・着物のサイズの選び方について
7歳のお子さんを持つお母さんの皆さん、七五三の準備は順調ですか?お子さんが7歳になると、七五三を祝う最後の年齢となります。子どもたちは、着物や袴姿で写真スタジオに行ったり、神社でのお参りや祈祷を経験することで、大切な伝統文化を学ぶことができます。
しかし、着物のサイズ選びで悩むお母さんも多いのではないでしょうか。成長期にあるお子さんの身体の変化や、将来的な着物の使い道を考えると、サイズ選びは慎重になりたいものです。
そこで、レンタルを検討される方は、着物の採寸はいつ頃に行うのか確認しましょう。また、個人差が大きい子どもの身長に対応できるよう、柔軟に対応してくれるレンタル店を選ぶことが大切です。
もし、自分で着物を購入される場合は、子どもの成長を考慮してサイズを決めることをおすすめします。子ども用の着物は、成長に合わせて裾を伸ばすことができますし、大人用の着物は後から縮めることも可能です。しかし、どちらの場合でも、あまり早く採寸してしまうと、当日にサイズが合わなくなることがありますので、注意が必要です。
七五三は、前撮りや後撮りをすることで、思い出に残る素敵な写真を残すことができます。写真スタジオや神社での撮影前には、お参りや祈祷をすることもできます。皆さんも、大切なお子さんの七五三の準備を楽しみながら、思い出に残る素敵な時間を過ごしてくださいね。
「四つ身」ってなんのこと?
「四つ身」とは、子供用の着物サイズで、子供用の着物に使われる生地の大きさに由来しています。簡単に言うと、自分の身長の4倍の長さの生地を使用することから「四つ身」と呼ばれます。4歳から12歳までの子供の着物に適したサイズとされており、幼児用の「一ツ身」と「四ツ身」以外のサイズはあまり使われていないようです。なお、「一ツ身・三ツ身・五ツ身」は大人用の着物のサイズであり、「本切羽」と呼ばれます。七五三で着る着物のサイズを選ぶ際には、この「四つ身」の基準を参考にすることができます。
7歳で着物を作ると、「本裁ち」を勧められることが多い
七五三で7歳のお子さんに着物を新調する場合、呉服店では通常、「本裁ち」と呼ばれるサイズカットを勧めることがあります。この理由は、七五三の年齢には子供の成長が早く、四つ身の着物は成長に合わせて調整することが難しく、将来的に着られなくなってしまうためです。
しかし、お子さんの身長や成長の状況には個人差がありますので、呉服店での相談が大切です。お店の方と一緒に、お子さんにぴったりな着物のサイズを選んで、思い出に残る七五三を過ごしてください。
レンタルは断られてしまうこともあるので注意
七五三の着物は高価なものであるため、レンタルを選ぶ方も多いようです。しかし、レンタル会社によっては、用意されているサイズに限りがあるため、お子さんの身長や体型に合わない場合、レンタルが断られてしまうことがあります。
特にシーズン中は、予約が殺到することもあるため、事前に確認しておくことが重要です。また、レンタル店によっては、子供用の着物に特化している店舗もありますので、お子さんのサイズに合わせて選ぶことができます。
七五三の準備は、早めに始めておくことが大切です。お子さんにぴったりな着物を選ぶためには、事前にサイズの確認やレンタル店の予約状況を調べておくことが必要です。思い出に残る七五三を過ごすために、事前の準備をしっかりと行いましょう。
着物の採寸方法
着物の採寸には、「着丈」と「裄丈」という2つの寸法があります。着丈は、首の付け根から足首までの長さで、裄丈は、背中の中心から手首までの長さです。これらの寸法を測るために、身体の前面と後面の両方から測定します。
具体的な採寸方法は、まず背中の中心から手首までの長さを測ります。次に、袖を伸ばしてから手首から脇までの長さを測り、それに背中の長さを足した長さが裄丈になります。着丈は、身体を直立させて首の付け根から床までの距離を測ります。最後に、胴回りを測定します。
男子の場合は、袴の寸法も測定します。袴の長さは、股下から足首までの長さで、袴の幅は、腰の回りを測定します。
正確な寸法を測るためには、測定する前に身体を伸ばしてリラックスし、正しい姿勢で立つことが大切です。また、着物を着る予定の場合は、着物と同じ厚さの衣服を着て採寸することが望ましいです。
「肩上げ」と「腰上げ」
着物はお子さんの体型にぴったりと合わせるために、肩上げや腰上げという微調整が必要になります。肩上げは、着物の肩に折り目をつけて縫い合わせることで、着物の丈を調整する方法です。腰上げは、着物の裾の部分にある紐で調整することができます。
着物を購入した場合、将来の成長を考慮して余裕を持たせて作られているため、着るたびに肩や腰が上がります。肩上げは成長を促すとされており、縁起を担いですることが多いです。また、腰上げは着物に慣れていないお子さんが着物の裾を引きずったり、踏んでしまったりすることを防ぐためにも有効です。
着物をレンタルする場合は、調整が必要な場合もありますので、レンタル店で相談すると良いでしょう。着物の調整は、着物がお子さんの体型にフィットするようにし、快適に着ることができるようにするために大切です。
採寸はいつ頃の時期がいい?
お子さんの成長期にある七五三の着物の採寸のタイミングは、難しいものです。採寸が早すぎると、当日に着物のサイズが合わなくなってしまいます。逆に、採寸が遅れると、着物の仕立てが間に合わなくなる可能性があります。
おすすめの採寸タイミングは、七五三の前の2ヶ月前ぐらいです。身長の伸びには1〜2ヶ月ほどかかるため、この期間に採寸することで、微調整の時間も確保できます。
七五三の行事は11月15日前後に行われることが多いため、9月頃や夏休みなどの時間のあるときに採寸してもらうとよいでしょう。また、お店によっては、採寸のタイミングや予約状況などの詳細を事前に確認できる場合がありますので、お店を決める前に相談してみるとよいでしょう。
まとめ
7歳前後の女の子にとって、七五三の着物選びは大変なものです。成長が早く、日に日に大きくなっていくため、採寸タイミングに注意する必要があります。また、着物には聞きなれない言葉がたくさんありますが、基本はシンプルであり、お店側もわかりやすく伝えるように努力しています。
レンタルや購入、肩上げや腰上げなど、七五三の着物に関する情報をまとめました。着物を選ぶ際には、お子さんの体型や予算、イメージなど、様々な要素を考慮する必要があります。しかし、基本的な知識を身につけることで、着物選びがよりスムーズになることでしょう。
この記事が、七五三の着物選びに少しでも役立てば幸いです。
関連記事
七五三の着物選びのポイントとは?三歳の女の子におすすめの着物を紹介 ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/2477/
七五三の衣装選びのコツを伝授! ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/2951/
七五三の着物選びについて~3歳の女の子編~ ⇒ https://snow-in.cc/post/blog/2424/